厳選した
鹿児島・宮崎の芋焼酎リストアップしました!
店主が数あるお酒や食品の中から厳選、自然をリスペクトして造られたを少量生産のこだわりの商品・造り手をご紹介します。 2017年7月店名及び会社名を有限会社 楠田商店は、 店舗名をSANTE wine museum へ 会社名を有限会社KOMO(コモ) へ変更いたしました。
Translate
2014年9月30日火曜日
2014年9月29日月曜日
南仏のカザルヴィエル ヌーボーの御案内
当店直輸入のリースナブルな南仏ヴァンドペイヌーボーのお知らせです。
◆シャトーカザルヴィエル 産地:ACサン・シニアン(コトードラングドック)
Chateau Cazalviel 南フランス・ラングドック-ルーション北部 St-Chinian
サンシニアンはヴェンヌ山脈の麓のゴツゴツトした岩だらけの土地の中にぶどう畑が有る。典型的な地中海性気候で、夏は乾燥して熱い、冬は僅かに雨が降る。標高は300mを超えない。
片岩と砂岩層に石灰質の土壌で水はけが良い。 (フランスワイン事典より一部抜粋)
ACサンシニアン地区の南に位置し、標高100~205m、その土壌は大変変化に富んでおり、多くの石が転がっております。今世紀初頭、当シャトーでは初めてローヌ地方から「シラー」というぶどう品種を導入しましたが、この痩せた土地に完璧に適合し、今ではこの地域で一番栽培されている品種です。 ミケール氏の目指しているワイン造りとは、出来た最初の年から楽しく飲めて、骨格のしっかりした良く熟成するワインを生み出す事です。味わってみると、難しい事を言わず素直に美味しい!と言えるワインを信じられない位リーズナブルな価格で造り出すと同時に、ワイン通をも唸らせる深い味わいのワインまで造り出す、懐の広い生産者です。
店頭価格(消費税込)
①シャトー カザルヴィエル ヴァンドペイヌーボー ルージュ ¥1680
セパージュ(ブドウ品種構成)シラー種95%・メルロー種5%
②シャトー カザルヴィエル ヴァンドペイヌーボー ブラン ¥1680
セパージュ ソーヴィニヨンブラン100%
カザルヴィエル・ヌーヴォーの近況が以下の様に届きましたのでお知らせいたします。
皆さん、お馴染みのローラン・ミケールが造る南仏ヌーヴォーが今年は凄い!
今年は2003年を思わせるような快晴の日々が続いている。まさに、ザ・南仏といえる太陽が燦々と輝いている。悩みは天気が良すぎる事。と聞くと皆さん“オヤ?”と思うかもしれませんが、やはり何でも度が過ぎるとエントロピーが出てくる。
今年の7月8月と葡萄が色づいてきて糖度が上がる時は“水分”が必要になる。
この時期のぶどう樹は太陽の光を葉で受け止めて、光合成をおこなって光を糖や果肉に作り変えてしまう。それには、水が大変重要な役割を演じてくれる。
水不足を問題にしないローラン
ここ南フランスは普通でも乾燥度が激しい。特に今年はここにきて超水不足状態になっている。
ローランがいるサン・シニアン村はラングドック地方の第二の都市BEZIERSベジエの北に位置している。そのベジエでは水不足のために今、車洗浄が禁止されている。
ところが我らがローランは そんな事はもうとっくに想定内、南仏では許されている葡萄園への灌漑設備を設置している。全葡萄園にホースを張り巡らしてある。
途轍もない投資だったが、この地で美味しいワインを造るには必要不可欠と想定して設置に踏み切った。
例年の三分の一しか降雨量が無かった2014年は灌漑設備が無ければ、ブドウの成長は止まってしまい、収穫自体が危うかった。この灌漑設備を設置したうえでも通常年の半分の収穫量と思われる。
<2014年のヌーヴォーのぶどう品種は?>
ここCazalViel では8月23日からソーヴィニヨン・ブランの収穫をスタート。
ちょうど醗酵後半のソーヴィニヨン・ブランをタンクから出して試飲させてくれたが、青リンゴの様な果実味とフレッシュ感、酸も乗っている!乾燥の中でも例年のごとくフレッシュで生き生きした白ワインヌーヴォーが出来上がるだろう。
2014年のヌーヴォーのぶどう品種は白がこのフレッシュなソーヴィニヨン・ブランほぼ100%、
赤はシラーがメイン95%で若干5% ほどのメルローをブレンドする。
シッカリとした凝縮度とフルーティーな果実味とのバランスが最高の高品質ヌーヴォーをどうぞ本年もご期待ください!
※店主より
入荷本数に限りがございますのでお早目のご予約をお願いします。
毎年、入荷日が近くなると欠品にてご迷惑をお掛けしておりますので早期ご予約お待ちしております。
尚、品切れの場合はご容赦ください。
◆シャトーカザルヴィエル 産地:ACサン・シニアン(コトードラングドック)
Chateau Cazalviel 南フランス・ラングドック-ルーション北部 St-Chinian
サンシニアンはヴェンヌ山脈の麓のゴツゴツトした岩だらけの土地の中にぶどう畑が有る。典型的な地中海性気候で、夏は乾燥して熱い、冬は僅かに雨が降る。標高は300mを超えない。
片岩と砂岩層に石灰質の土壌で水はけが良い。 (フランスワイン事典より一部抜粋)
ACサンシニアン地区の南に位置し、標高100~205m、その土壌は大変変化に富んでおり、多くの石が転がっております。今世紀初頭、当シャトーでは初めてローヌ地方から「シラー」というぶどう品種を導入しましたが、この痩せた土地に完璧に適合し、今ではこの地域で一番栽培されている品種です。 ミケール氏の目指しているワイン造りとは、出来た最初の年から楽しく飲めて、骨格のしっかりした良く熟成するワインを生み出す事です。味わってみると、難しい事を言わず素直に美味しい!と言えるワインを信じられない位リーズナブルな価格で造り出すと同時に、ワイン通をも唸らせる深い味わいのワインまで造り出す、懐の広い生産者です。
店頭価格(消費税込)
①シャトー カザルヴィエル ヴァンドペイヌーボー ルージュ ¥1680
セパージュ(ブドウ品種構成)シラー種95%・メルロー種5%
②シャトー カザルヴィエル ヴァンドペイヌーボー ブラン ¥1680
セパージュ ソーヴィニヨンブラン100%
カザルヴィエル・ヌーヴォーの近況が以下の様に届きましたのでお知らせいたします。
皆さん、お馴染みのローラン・ミケールが造る南仏ヌーヴォーが今年は凄い!
今年は2003年を思わせるような快晴の日々が続いている。まさに、ザ・南仏といえる太陽が燦々と輝いている。悩みは天気が良すぎる事。と聞くと皆さん“オヤ?”と思うかもしれませんが、やはり何でも度が過ぎるとエントロピーが出てくる。
今年の7月8月と葡萄が色づいてきて糖度が上がる時は“水分”が必要になる。
この時期のぶどう樹は太陽の光を葉で受け止めて、光合成をおこなって光を糖や果肉に作り変えてしまう。それには、水が大変重要な役割を演じてくれる。
水不足を問題にしないローラン
ここ南フランスは普通でも乾燥度が激しい。特に今年はここにきて超水不足状態になっている。
ローランがいるサン・シニアン村はラングドック地方の第二の都市BEZIERSベジエの北に位置している。そのベジエでは水不足のために今、車洗浄が禁止されている。
ところが我らがローランは そんな事はもうとっくに想定内、南仏では許されている葡萄園への灌漑設備を設置している。全葡萄園にホースを張り巡らしてある。
途轍もない投資だったが、この地で美味しいワインを造るには必要不可欠と想定して設置に踏み切った。
例年の三分の一しか降雨量が無かった2014年は灌漑設備が無ければ、ブドウの成長は止まってしまい、収穫自体が危うかった。この灌漑設備を設置したうえでも通常年の半分の収穫量と思われる。
<2014年のヌーヴォーのぶどう品種は?>
ここCazalViel では8月23日からソーヴィニヨン・ブランの収穫をスタート。
ちょうど醗酵後半のソーヴィニヨン・ブランをタンクから出して試飲させてくれたが、青リンゴの様な果実味とフレッシュ感、酸も乗っている!乾燥の中でも例年のごとくフレッシュで生き生きした白ワインヌーヴォーが出来上がるだろう。
2014年のヌーヴォーのぶどう品種は白がこのフレッシュなソーヴィニヨン・ブランほぼ100%、
赤はシラーがメイン95%で若干5% ほどのメルローをブレンドする。
シッカリとした凝縮度とフルーティーな果実味とのバランスが最高の高品質ヌーヴォーをどうぞ本年もご期待ください!
※店主より
入荷本数に限りがございますのでお早目のご予約をお願いします。
毎年、入荷日が近くなると欠品にてご迷惑をお掛けしておりますので早期ご予約お待ちしております。
尚、品切れの場合はご容赦ください。
2014年9月28日日曜日
2014Beaujolais Nouveau 金井麻紀子近況レポート
今日、金井麻紀子さんより 2014ボジョレーヌーヴォー 近況レポートが届きました。
原文のまま、お知らせします。
今年のヌーボー最新の本物情報
とても暑い春により畑は例年より早く芽吹いた。
6月の上旬に花が咲き順調な早なりの年(いつもより3週間ほど早い)
そして、カラリと晴れた天気が病気を寄せ付けず畑を健康に保ってくれた。
ところが一転7月と8月は湿気が多く、心配されたが、雨も降ったので畑は水を吸ってぐんぐんと伸び、日照量も平均並みで、結果は通常の成長といつも通りの良いブドウが実った。
ここからじっくりと完熟を迎えるまでに雨が多いと凝縮度が落ちてしまい、また湿気で灰色カビが広がってしまいます。すでに秋らしくなってきている天気の中、雹も降らずにあと少しで無事タンクに入って欲しいと願っています。
葡萄の熟し方に今年はムラが無く、2週間雨の降らない好天気の中9月3日~気温も上がり、今スムーズな完熟を迎えているそう。
『収穫は10日に始まりますが、2012・2013年よりも豊かに実っているので、2010・2011年のような収穫量になると思っています』とモルテ氏。
今年のヌーヴォーはマキコレでは珍しい平均並みの収穫量(45hl~50hl)が期待されます。
収穫されてひと段落したら今年の味わいの最新情報をお知らせいたします。
金井麻紀子
以上マキコレ、近況報告でした ・・・・・
写真は、2013初入荷時のメゾンオート ノンフィルターのキュヴェ・アランシエンヌ・ヌーボーです。
原文のまま、お知らせします。
今年のヌーボー最新の本物情報
とても暑い春により畑は例年より早く芽吹いた。
6月の上旬に花が咲き順調な早なりの年(いつもより3週間ほど早い)
そして、カラリと晴れた天気が病気を寄せ付けず畑を健康に保ってくれた。
ところが一転7月と8月は湿気が多く、心配されたが、雨も降ったので畑は水を吸ってぐんぐんと伸び、日照量も平均並みで、結果は通常の成長といつも通りの良いブドウが実った。
ここからじっくりと完熟を迎えるまでに雨が多いと凝縮度が落ちてしまい、また湿気で灰色カビが広がってしまいます。すでに秋らしくなってきている天気の中、雹も降らずにあと少しで無事タンクに入って欲しいと願っています。
葡萄の熟し方に今年はムラが無く、2週間雨の降らない好天気の中9月3日~気温も上がり、今スムーズな完熟を迎えているそう。
『収穫は10日に始まりますが、2012・2013年よりも豊かに実っているので、2010・2011年のような収穫量になると思っています』とモルテ氏。
今年のヌーヴォーはマキコレでは珍しい平均並みの収穫量(45hl~50hl)が期待されます。
収穫されてひと段落したら今年の味わいの最新情報をお知らせいたします。
金井麻紀子
以上マキコレ、近況報告でした ・・・・・
写真は、2013初入荷時のメゾンオート ノンフィルターのキュヴェ・アランシエンヌ・ヌーボーです。
2014年9月27日土曜日
体質改善の季節到来・・・・ 秋から冬は、体質改善に適した季節! NO2
●ビワミンと代謝異常①
【冬場は水分が少なくてもいいという誤解】
夏は、汗をかく、涼を求める、熱中症予防、等の理由でこまめに水分を補給しますが、
冬は、反対に水分を控える方が多いようです。
しかし、これは大きな誤解です。
☆夏にそれほど汗をかかない人は、冬の方が水分不足になりやすい☆
汗とは別に、身体から水分が蒸発していくことを<不感蒸泄(フカンジョウセツ)> といいます。
実は、冬場は不感蒸泄によって夏よりも20%ほど多くの水分が失われます。
夏場、たくさん汗をかく人にとっては、汗を抑えられる分影響は少ないのですが、オフィスや家庭内で汗をかかない人にとって、冬場はより水分不足へ注意が必要です。
☆『冬に水分を摂ると、身体が冷える』は大きな間違い』☆
また、冬場は冷えを嫌うあまり、暖かいお茶やコーヒー、アルコールなどを飲む方が増えますが、これも注意が必要です
暖かいお茶やコーヒーは、一時的に体温を上げ水分を補給できますが、利尿作用などによって結果的に水分不足や冷えを助長します。
冬場の『不感蒸泄』による水分不足と重なると、【隠れ脱水】状態になり、代謝が急激に低下して冷え症は悪化します。
夏場と同様、冬場も適切な水分補給が必要です。
★ビワミンは、お酢でありながら、ホットに耐える美味しさを持っています。
※不感蒸泄とは: 発汗以外の皮膚および呼気からの水分喪失をいう。皮膚からの蒸散のみを指すという意見もある。不感蒸泄の量は,条件により
大きく変動するが,常温安静時には健常成人で1日に約900ml(皮膚から約600ml,呼気による喪失分が約300ml)程度である。
発熱,熱傷,過換気状態などで増加する。(日本救急医学会HPより)
●ビワミンと代謝異常② <その他、冬場に増える代謝異常対策>
【不妊】・・・・・・・一般的に、冷え性の女性は不妊の確率が高いとされています。
特に冬場は注意が必要ですが、ビワミンによって肝臓をサポートする事で、適切な 水分と共に冷えを予防します。
加えて、東洋医学では不妊は腎臓からくるものと考えられています。
お酢には、毛細血管の流れをスムーズにし、腎臓機能を充実させる作用がある事 も確認されています。
また、男性不妊の場合でも、冬場は生死の活性が最も高くなる季節ですので、
改善を目指すなら、まさに冬場がチャンスです。
【痛風】・・・・・・・上記の通り、冬場は「隠れ脱水」状態に陥る危険が有ります。
血液の水分量が減ると、尿などによる排泄が滞り、血中に毒素(尿酸)が溜ります。
ビワミンによって、肝・腎をサポートし、十分に排泄を行うことで予防は可能で す。
その他、脳出血、心筋梗塞などのリスクを軽減します。
☆ビワミンは継続こそが宝☆
●良いものは用途に合わせて、実感したら継続が大事
いかに、ビワミンやお酢が健康に良いとはいえ、短期的に飲んだだけでは根本的な体質までは変えられません。短期的な疲労回復効果だけでなく、体質の改善まで期待するのであれば、せっかくスタートした善循環を、冬場に中断しないようにすると良いと思います。
お酢に限らず、全てにおいて言える事ですが、問題は継続性です。
黒酢を『飲んだ事が有る』とお答えになる方は実際に非常に多いです。
美味しくないと、中々 継続する事が難しいのが現実です。
美味しい健康ぶどう酢『ビワミン』は原液を8倍希釈で美味しく飲めることで継続して毎日飲用することが非常に容易です。
☆ビワミンは、健康に、特にお客様の悩みだった体質の改善に長い実績を持っています。
それは、醸造から配合まで、何よりその美味しさから、お子様からご年配まで幅広くお飲みいた だけ、そして無理なく続けられる事にあります。
是非、この機会にビワミンをお試しください。
◆お料理・デザート・果物等の酢漬け レシピ
◆ビワミンお客様の声
【冬場は水分が少なくてもいいという誤解】
夏は、汗をかく、涼を求める、熱中症予防、等の理由でこまめに水分を補給しますが、
冬は、反対に水分を控える方が多いようです。
しかし、これは大きな誤解です。
☆夏にそれほど汗をかかない人は、冬の方が水分不足になりやすい☆
汗とは別に、身体から水分が蒸発していくことを<不感蒸泄(フカンジョウセツ)> といいます。
実は、冬場は不感蒸泄によって夏よりも20%ほど多くの水分が失われます。
夏場、たくさん汗をかく人にとっては、汗を抑えられる分影響は少ないのですが、オフィスや家庭内で汗をかかない人にとって、冬場はより水分不足へ注意が必要です。
☆『冬に水分を摂ると、身体が冷える』は大きな間違い』☆
また、冬場は冷えを嫌うあまり、暖かいお茶やコーヒー、アルコールなどを飲む方が増えますが、これも注意が必要です
暖かいお茶やコーヒーは、一時的に体温を上げ水分を補給できますが、利尿作用などによって結果的に水分不足や冷えを助長します。
冬場の『不感蒸泄』による水分不足と重なると、【隠れ脱水】状態になり、代謝が急激に低下して冷え症は悪化します。
夏場と同様、冬場も適切な水分補給が必要です。
★ビワミンは、お酢でありながら、ホットに耐える美味しさを持っています。
※不感蒸泄とは: 発汗以外の皮膚および呼気からの水分喪失をいう。皮膚からの蒸散のみを指すという意見もある。不感蒸泄の量は,条件により
大きく変動するが,常温安静時には健常成人で1日に約900ml(皮膚から約600ml,呼気による喪失分が約300ml)程度である。
発熱,熱傷,過換気状態などで増加する。(日本救急医学会HPより)
●ビワミンと代謝異常② <その他、冬場に増える代謝異常対策>
【不妊】・・・・・・・一般的に、冷え性の女性は不妊の確率が高いとされています。
特に冬場は注意が必要ですが、ビワミンによって肝臓をサポートする事で、適切な 水分と共に冷えを予防します。
加えて、東洋医学では不妊は腎臓からくるものと考えられています。
お酢には、毛細血管の流れをスムーズにし、腎臓機能を充実させる作用がある事 も確認されています。
また、男性不妊の場合でも、冬場は生死の活性が最も高くなる季節ですので、
改善を目指すなら、まさに冬場がチャンスです。
【痛風】・・・・・・・上記の通り、冬場は「隠れ脱水」状態に陥る危険が有ります。
血液の水分量が減ると、尿などによる排泄が滞り、血中に毒素(尿酸)が溜ります。
ビワミンによって、肝・腎をサポートし、十分に排泄を行うことで予防は可能で す。
その他、脳出血、心筋梗塞などのリスクを軽減します。
☆ビワミンは継続こそが宝☆
●良いものは用途に合わせて、実感したら継続が大事
いかに、ビワミンやお酢が健康に良いとはいえ、短期的に飲んだだけでは根本的な体質までは変えられません。短期的な疲労回復効果だけでなく、体質の改善まで期待するのであれば、せっかくスタートした善循環を、冬場に中断しないようにすると良いと思います。
お酢に限らず、全てにおいて言える事ですが、問題は継続性です。
黒酢を『飲んだ事が有る』とお答えになる方は実際に非常に多いです。
美味しくないと、中々 継続する事が難しいのが現実です。
美味しい健康ぶどう酢『ビワミン』は原液を8倍希釈で美味しく飲めることで継続して毎日飲用することが非常に容易です。
☆ビワミンは、健康に、特にお客様の悩みだった体質の改善に長い実績を持っています。
それは、醸造から配合まで、何よりその美味しさから、お子様からご年配まで幅広くお飲みいた だけ、そして無理なく続けられる事にあります。
是非、この機会にビワミンをお試しください。
◆お料理・デザート・果物等の酢漬け レシピ
◆ビワミンお客様の声
2014年9月26日金曜日
体質改善の季節到来・・・・ 秋から冬は、体質改善に適した季節!
ビワミンを毎日継続して~ 効果が期待できます。
代謝の仕組みとビワミンの効果!・・・・・
実は春から夏にかけて体の代謝が最も悪い時期なのです。
秋から冬にかけては、体の代謝が急上昇で良くなります。
だから、体質改善に絶好に良い季節なのです。
①春から夏は、気温が上昇する季節なので体温は維持しやすくなります。すると体の中で熱を生産する必要が無くなりどんどんエネルギーの消費は落ちていきます。・・・・・代謝Down↘
②秋から冬場は、気温が低くなる為体の中では盛んに熱を生産するようになるので夏場より沢山のエネルギーを燃やし続ける必要が出てきます。 ・・・・・代謝UP↗
③実に、エネルギーの70%を内蔵の代謝で消費しているのです。
全身の筋肉で消費されるエネルギーは20%余り 、肝臓ひとつの消費とほぼ同じ。
と言う事で、やみくもに運動しても、内臓のフォローを意識しなければ体質改善は見込めません。
内臓でも特に肝臓は巨大な代謝工場になりますので、肝臓を強くしなければなりません。
・・・・・・・食生活や生活習慣を整えてこそ、結果が伴います。
④代謝能力は加齢で低下します。
つまり、代謝能力は加齢とともにドンドン低下していきます。(体質改善しにくくなる)
と言う事で、体質改善サポートに必要になるのが美味しく飲めるビワミンです。
●お酢と肝臓
① 体の【冷え】 小食+循環不足+内臓の弱り+・・・等は “代謝が上がりきらない”
女性の冷え症は、不妊・月経不順・偏頭痛・免疫力低下・ホルモンバランス異常・・・万病の元
元々筋肉が付きにくい女性や、次第に筋肉量も低下する中高年の成人の場合、
内臓を改善するのが一番の近道です。 特に、最も体温を生産するのは肝臓です。
☆お酢に含まれる【酢酸】は『肝臓』で脂肪を燃焼させる☆ ☆体温の生産効率UP☆
<ダイエット> <冷え性対策との相乗効果 >
【冷え 】と共通しますが、お酢に含まれる酢酸は肝臓での脂肪の燃焼を促進する事が明らかになっています。
加えて、<酢酸>には 内臓脂肪の合成を抑える効能が確認されており、毎日おさじ一杯のお酢で、内臓脂肪の減少が見込めると言われています。
さらに、お酢に含まれる<クエン酸>は、肝臓以外でも全身のエネルギー生産を促進させます。
ただでさえ代謝が上がる 秋冬シーズンに、是非おススメします。
秋・冬はダイエットにも最適な季節 → 肌の露出が増える来年の春・夏に備え上質な体づくりを始めましょう。
つづく
代謝の仕組みとビワミンの効果!・・・・・
- 夏場のビワミンは・・・・・・弱った内臓や体を回復させる効果が感じやすい。
- 冬場のビワミンは・・・・・・悪い体質が改善していく効果が感じやすい。
実は春から夏にかけて体の代謝が最も悪い時期なのです。
秋から冬にかけては、体の代謝が急上昇で良くなります。
だから、体質改善に絶好に良い季節なのです。
①春から夏は、気温が上昇する季節なので体温は維持しやすくなります。すると体の中で熱を生産する必要が無くなりどんどんエネルギーの消費は落ちていきます。・・・・・代謝Down↘
②秋から冬場は、気温が低くなる為体の中では盛んに熱を生産するようになるので夏場より沢山のエネルギーを燃やし続ける必要が出てきます。 ・・・・・代謝UP↗
③実に、エネルギーの70%を内蔵の代謝で消費しているのです。
全身の筋肉で消費されるエネルギーは20%余り 、肝臓ひとつの消費とほぼ同じ。
と言う事で、やみくもに運動しても、内臓のフォローを意識しなければ体質改善は見込めません。
内臓でも特に肝臓は巨大な代謝工場になりますので、肝臓を強くしなければなりません。
・・・・・・・食生活や生活習慣を整えてこそ、結果が伴います。
④代謝能力は加齢で低下します。
つまり、代謝能力は加齢とともにドンドン低下していきます。(体質改善しにくくなる)
と言う事で、体質改善サポートに必要になるのが美味しく飲めるビワミンです。
●お酢と肝臓
① 体の【冷え】 小食+循環不足+内臓の弱り+・・・等は “代謝が上がりきらない”
女性の冷え症は、不妊・月経不順・偏頭痛・免疫力低下・ホルモンバランス異常・・・万病の元
元々筋肉が付きにくい女性や、次第に筋肉量も低下する中高年の成人の場合、
内臓を改善するのが一番の近道です。 特に、最も体温を生産するのは肝臓です。
☆お酢に含まれる【酢酸】は『肝臓』で脂肪を燃焼させる☆ ☆体温の生産効率UP☆
<ダイエット> <冷え性対策との相乗効果 >
【冷え 】と共通しますが、お酢に含まれる酢酸は肝臓での脂肪の燃焼を促進する事が明らかになっています。
加えて、<酢酸>には 内臓脂肪の合成を抑える効能が確認されており、毎日おさじ一杯のお酢で、内臓脂肪の減少が見込めると言われています。
さらに、お酢に含まれる<クエン酸>は、肝臓以外でも全身のエネルギー生産を促進させます。
ただでさえ代謝が上がる 秋冬シーズンに、是非おススメします。
秋・冬はダイエットにも最適な季節 → 肌の露出が増える来年の春・夏に備え上質な体づくりを始めましょう。
つづく
2014年9月25日木曜日
2014ボジョレーヌーボー御案内できました。 ご予約受付中!
<御案内>
ご予約受付始めました。今年の解禁日は第三木曜日11月20日です。
マキコレヌーボーは、ネットでは購入できない希少なボージョレ・ヌーボーです。
販売価格は、当店までお尋ねください。
<2014年 マキコレ 自然派ボジョレーヌーボーの御案内>
ヴィニュロンと呼ばれる葡萄栽培農家がワイン造り・瓶詰まで
半端ないこだわりで造り上げた逸品です。
<航空便アイテム>
(生産者)●ドメーヌ モルテ Domaine MORTET
(ムーランナヴァン村)
昔ながらのクラシックな造りを守り続ける希少な生産者
繊細かつエレガントなタイプのワインで
そのワインは、長期熟成に耐えるボジョレーワインを生み出す。
1. ボジョレー ヌーボー
細い手入れがされたぶどう畑から収擭された極上の
ぶどうからできたヌーボーです。
2. ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー
上級に格付された、よりシッカリした味わいのヌーボーです。
(生産者)●ドメーヌ ドゥ・ラ・プティットゥ・メゾン・オート
(ヴォー・オン・ボジョレー村)
1000年も前からワインが生産されていたという小さな村
(人口995人)で、機械も入れられないという程急勾配の
痩せたぶどう畑の古木から、手作業にて家族総出で収穫
されたぶどうで造られた凝縮したボジョレーワインを
御賞味下さい。
3.ボジョレー・ロゼ ヌーボー
サーモンピンクで綺麗な色、軽やかでフルーティーな味わいです。
4.ボジョレー ヌーボー
モルテのボジョレーよりややシッカリした色調・風味です。
5.ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー
4.の格上でよりしっかりした力強さを持つ、味わいのバランスも
GOOです。
6.ボジョレー・ヴィラージュ ア・ランシエンヌ ヌーボー
ヌーボーの中でこれほど力強いフルボディタイプは他に無いと
自信を持っておススメします。
<船便アイテム>12月末予定(注※まれに労働者のスト等により1月入荷の場合があります)
(生産者)●ドメーヌ クロ・デ・ロマネッシュ
ドメーヌ モルテの後継者であるピエール氏が数年前より
畑を任されて造り始めたヌーボーです。
年を重ねるごとに品質向上し、2013年産は唸るほど美味しい出来でした。
7.ボジョレー ヴィラージュ ヌーボー
モルテ氏のこだわりを受け継ぐ本格派の味わいに2013年は脱帽する美味しさでした。
上記ヌーボーの販売価格は店頭又はお電話にてお尋ね下さい。
☎0968-68-0077
Fax0968-68-1299
ご予約受付始めました。今年の解禁日は第三木曜日11月20日です。
マキコレヌーボーは、ネットでは購入できない希少なボージョレ・ヌーボーです。
販売価格は、当店までお尋ねください。
<2014年 マキコレ 自然派ボジョレーヌーボーの御案内>
ヴィニュロンと呼ばれる葡萄栽培農家がワイン造り・瓶詰まで
半端ないこだわりで造り上げた逸品です。
<航空便アイテム>
(生産者)●ドメーヌ モルテ Domaine MORTET
(ムーランナヴァン村)
昔ながらのクラシックな造りを守り続ける希少な生産者
繊細かつエレガントなタイプのワインで
そのワインは、長期熟成に耐えるボジョレーワインを生み出す。
1. ボジョレー ヌーボー
細い手入れがされたぶどう畑から収擭された極上の
ぶどうからできたヌーボーです。
2. ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー
上級に格付された、よりシッカリした味わいのヌーボーです。
(生産者)●ドメーヌ ドゥ・ラ・プティットゥ・メゾン・オート
(ヴォー・オン・ボジョレー村)
1000年も前からワインが生産されていたという小さな村
(人口995人)で、機械も入れられないという程急勾配の
痩せたぶどう畑の古木から、手作業にて家族総出で収穫
されたぶどうで造られた凝縮したボジョレーワインを
御賞味下さい。
3.ボジョレー・ロゼ ヌーボー
サーモンピンクで綺麗な色、軽やかでフルーティーな味わいです。
4.ボジョレー ヌーボー
モルテのボジョレーよりややシッカリした色調・風味です。
5.ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー
4.の格上でよりしっかりした力強さを持つ、味わいのバランスも
GOOです。
6.ボジョレー・ヴィラージュ ア・ランシエンヌ ヌーボー
ヌーボーの中でこれほど力強いフルボディタイプは他に無いと
自信を持っておススメします。
<船便アイテム>12月末予定(注※まれに労働者のスト等により1月入荷の場合があります)
(生産者)●ドメーヌ クロ・デ・ロマネッシュ
ドメーヌ モルテの後継者であるピエール氏が数年前より
畑を任されて造り始めたヌーボーです。
年を重ねるごとに品質向上し、2013年産は唸るほど美味しい出来でした。
7.ボジョレー ヴィラージュ ヌーボー
モルテ氏のこだわりを受け継ぐ本格派の味わいに2013年は脱帽する美味しさでした。
数に限りがございますので、品切れの場合はご容赦ください。
上記ヌーボーの販売価格は店頭又はお電話にてお尋ね下さい。
☎0968-68-0077
Fax0968-68-1299
2014年9月23日火曜日
登録:
投稿 (Atom)