Translate

2014年10月31日金曜日

11月の店休日及び営業時間のお知らせ

10月も今日で終わりとなり、明日より11月ですね・・・・
ボジョレーヌーボー ワイン解禁日まであと20日、まだご予約されてない方は是非
売り切れ前にご予約をおすすめ致します。

 ここをクリックでヌーボー案内
当店のヌーボーは、一般流通するヌーボーとは名前は同じでも中身は全く違います。
ヴィニュロンと呼ばれるぶどう栽培からワイン造り・瓶詰までこだわりぬいた生産者が
造る極上のヌーボーです。

11月の店休日及び営業時間のお知らせ
11月 9日(日曜日)は、午後5時までの営業時間短縮とさせていただきます。
11月29日(土曜日)は、勝手ながら 臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

その他通常通り、毎週月曜・水曜日は店休日となります。
営業時間は、AM10時~PM7時

甕雫 極 限定品 

12月入荷予定の限定品  ご予約受付開始!
宮崎県日南市の京屋酒造謹製芋焼酎(甕壺仕込)
甕雫・(きわみ)   季節限定品 20度 1.8L 11000 (税別)
   ≪6月&11月受注開始≫ 大理石壺入り(民芸調木箱入り)柄杓付き





【甕雫-極-について】
素材にこだわったこの商品は、子会社の農業生産法人()アグリカンパニーにて農薬を使わずに有機肥料を用いて栽培した「宮崎紅寿芋」を原料とし、麹米にもアイガモの生態を利用して栽培した「アイガモ米」のみを使用しております。
麹には黒麹を用い、高級感溢れる洗練された味わいに仕上げました。また甕も柄杓も大理石となっており、専用の木箱に入れてお届け致します。 この機会に大切な方への贈り物にいかがでしょうか?









【お客様へのご注意】
甕雫-極-の容器(天然大理石)は酸に弱く、梅干や果実酢などの漬け込み用にご利用になられますと酸により大理石が溶け出すことがあります。また梅酢や果汁の色などが容器に付着し、シミとなることもあります。
天然大理石はキッチンなどに使われている人工大理石と異なりとても柔らかいものです。どうか他の用途にお使いになられる場合には十分ご注意をお願いします。

◎冷暗所で保存してください



2014年10月28日火曜日

世界一美味しいムール貝!

先日、世界一美味しいと云うムール貝をいただきました。

それはフランスのあのモンサンミッシェル湾で養殖されるAOCにも2006年に認定された極上の
ムール貝でした。

ホテル等で出される大きさと違い、小ぶりでプリプリとして旨味が詰まり本当に美味しかったのです。


 
ドメーヌ ドゥ・ラ・プローズのグランキュヴェ・ブランとムール貝

明日は、店休日です。

毎週月・水曜日は店休日となっております。

今朝は、今年一番の冷え込みで阿蘇では初氷が張ったそうです。

amazon プライム会員

今日カード会社から届いた請求書を見てビックリ‼

先月、ネットで掃除機の買い物をしたときにプライム会員というお試し利用サービスをしていた。

そんな事すっかり忘れていた今日届いたカード会社の請求書を見たら、アマゾンプライムネンカイヒ3900円が引き落とされていて、
お試し後そのままにしていたみたいで、10月11日お試し利用期間終了と同時に年会費が引き落とされていました。

それを見てすぐに、カスタマーサービスからチャットで問い合わせして
有料会員移行後にamazonプライム会員特典の利用が無かった
と言う事でスムーズに年会費の返金手続きをしてくれたのでホッとした次第でした。

皆さんも、amazonご利用の時はご注意ください。


amazonで買ったコードレス掃除機、吸引力は弱いですが使い勝手は良い。
 

2014年10月26日日曜日

スタッフK君 大分研修!

大分の地酒
当店のスタッフKが10月中旬に大分研修へ行って来ました。
以前、K君が杵築市の中野酒造に約半年研修させていただいた時にお世話になった池田Tさんが
現在工場長として勤務されているぶんご銘醸(株)さんと中野酒造(株)さん、浜嶋酒造(株)さんでお世話になりました。


 写真1、ぶんご銘醸の池田工場長さんと
 
写真2、ぶんご銘醸社長さんと

写真3、浜嶋酒造社長(杜氏)さんと 

2014年10月25日土曜日

大那 超辛口&山田穂 入荷!

蔵元>菊の里酒造 栃木県

(商品名)          (製法・規格・その他)     容量・ 小売価格(税別)           

● 大那・山田穂 (やまだぼ)  純米吟醸酒    1.8L 3200  
日本酒度+1 兵庫県産山田穂100% 精米歩合55%、速醸仕込み、火入れ1回 

● 大那・超辛口 純米酒           1.8L 2500  720ml1300
日本酒度+10 地元産ひとごこち100% 精米歩合60%、速醸仕込み、火入れ1回 

 
 
最近から、大牟田市の串揚げの「串兼」さんで大那の超辛口が飲めます。
今日の話ですが、串兼さんの大将が「昨日のお客さんは8合飲んでこの酒は飲みやすかといって帰られた」と話しておられました。 喜んで戴いて有り難い事です。<m(__)m>
 
 
 
 


10/20 試飲会の出品ワイン 


DOMAINE ARNAUD=ENTE    Meursault

ドメーヌ アルノー・アント     ムルソー村  《自然派ワイン》

2011年のAアントの白ワインは、既に美味しく飲めます。
先日の試飲会では、ほとんどの人が絶賛の嵐!感動して即注文をされた方もいました。
是非、あなたもお試しになってみませんか?

[Blanc]                                                               販売価格はお尋ねください
(1145)① 2011 ブルゴーニュ・アリゴテ                     10月新着

(1146)    2011 ブルゴーニュ・シャルドネ          10月新着


 
今や、最も入手が困難なブルゴーニュの白ワイン生産者の一人で、
ワイナート10号表紙も飾った「アルノー・アント」

1992年に設立されたヴィニュロンですが、当店で取り扱いを始め約20年。
今ではムルソーを代表し、「コシュ・デュリ」、「コント・ラフォン」に凌駕する最上の造り手の一人と云える程の評価を確立している素晴らしい造り手です。

しかし、生産量も少なくフランス国内の星つきのレストランでさえも「アソート・セット」でなければ買えない程人気が高く、非常に入手が困難となっているそうです。

実際、日本市場でも一般流通では出回ることが少なく、ブルゴーニュ白ワインで最も入手が難しい造り手の一人に成長しました。

強いミネラル感と、引き締まった筋肉質の酒質を持ち、エキスの濃さ、そして密度・・・、アリゴテですら一般のムルソー以上の酒質は驚愕ものです。
村名格の「ムルソー」では、まるで並みの「プルミエクリュ」クラスのワインを完全に凌駕する凄まじい完成度を持つワインを造り上げています。

アルノー・アントはブルゴーニュの白ワイン造りの神様的な存在となっている「コシュ・デュリ」でさえも彼のワインの実力を認めています!

今では、フランスの三ツ星レストラン等でも引っ張りだこの存在なのです!

日本では、マキコレとして輸入されているのですが、市場に出回る数は極僅か・・・。
そのほとんどがレストランやワインバー等に直行してしまうう為、滅多に一般市場に出ることはありません。

このアルノー・アントは、畑での仕事量が凄まじく、話によるとブルゴーニュでワイン造りを手伝いに行く人の間では、「アルノー・アントのところだけは絶対に行くな 仕事が大変だからと・・・・
 
店主のわたしが、15年前にAアントの蔵を訪問した時にアントは、「この前有名ソムリエがアリゴテをブラインドでテイスティングして、このムルソーは素晴らしいと言っていた」とうれしそうに話すのを思い出します。
 
 


2014年10月23日木曜日

試飲会の出品ワイン

10月20日試飲会出品 マキコレワイン


vignerons  marc パトリス=マルク シャンパーニュ 自然派ワイン》
DOMAINE PATRICE=MARC  CHAMPAGNE フルーリィ・ラ・リヴィエール村
シャンパーニュ ミレジメ  2008 
価格はお問い合わせ下さい。                    

優良年のみのリリース 、
シャルドネ80% ピノノアール20% 2つのキュベ 瓶内熟成5年以上ミレジメ(ヴィンテージ)特有の複雑なシャンパンの厚味のある美味しさは流石パトリスマルク・・・・


こんばんは、今週はバタバタで

今週は、ワインのくすだ・福岡試飲会等でバタバタで
ブログ更新できませんでした。
やっと少し落ち着きました。

試飲会の様子を写真に撮り忘れました。(T_T)
初めて試飲会に来られた方や
参加したかったが用事が出来て参加できなかった方、
行きたかったが取引してないので行き辛く参加しなかった方
等いろいろあったようですが、やはりそこは本当に美味しいワインをお客様に紹介したいとか飲んで欲しい、そういう熱い思いが有ればクリアできるんじゃないかと思う店主です。

嬉しい事に、友人の紹介で来ましたというビストロの奥様は出品のワインを端から端までじっくりと試飲されてました。すると、その翌日にご連絡いただき早速ご注文をいただきました。
昨日水曜日にお届けすると、どのワインもみんな美味しくてテンションが上がってしまったとか・・
今回一番うれしかった出来事でした。
また、10年程前からお取引が途切れていた熊本のイタリアンシェフにも今回参加して戴いたり・・・
等有意義で非常に良かった試飲会となりました。
ご参加いただいた皆様、大変有難うございました。
また、参加できなかった方次の試飲会でまたお待ちしております。<(_ _)>

月曜日、試飲会後の打ち上げディナーを博多呉服町のタリアンにて(写真をアップ)








ラビオリには、トリュフがタップリと目の前で添えて戴きました。御馳走様でした。



2014年10月21日火曜日

きょうは蒸し暑い一日でした

昨日の福岡ワイン試飲会では、 参加いただいた方は大変熱心に試飲していただきありがとうございました。
早速、試飲会で初めてお会いしたビストロさん等ご注文頂いております。
今日は、東京でマキコレ金井屋試飲会でしたので当社の健太郎君が参加の為朝から上京しております。

今日は、曇りで蒸し暑い一日でした。
夕方6時過ぎごろから降り始めた雨は、 段々激しさを増し土砂降りとなりました。


明日は、店休日です。明日もどうやら雨のようです。

2014年10月19日日曜日

2014年10月18日土曜日

ドメーヌ ギィ・アリオン デュ オーペロン 

ロワールのマキコレワイン、ドメーヌ ギィ・アリオン デュ オーペロン



Domaine GuyAllion du haut perronのホームページ
↗ ここをクリックしてください。